あおのたすのブログ

Deep Learningと自然言語処理と機械学習に興味がある大学院生のブログ。最近は強化学習・Semi-Supervisedなどに興味が出てきた。

YANS2019に参加してきました / 運営してきました

今年もNLP若手の会 (YANS)に参加してきました。
自分は、入社のきっかけがYANSだったこともあり、わりとYANSに思い入れがあります。
PFNに入社して1年が経ちました - あおのたすのブログ

今年でYANS委員は2年目でした。
2年交代(?)という慣習があるため恐らく今年で最後の運営だったのだと思います。
3年前のYANSではハッカソンが無かったりして、参加者として少し悲しい気持ちだったがあったり、入社のきっかけがハッカソンだったりしたので、
YANSのハッカソンの企画に対して強い思い入れがあり今年もハッカソンを運営しました。

ハッカソンの内容としては、
①Kaggleハッカソン(過去のKaggleのNLPのタスクで精度勝負するハッカソン
アノテーションハッカソンアノテーションを各チームで行い、学習データを作り、モデルの精度で勝負するハッカソン
③自由テーマ(テーマは自由に何かを作るハッカソン
の3つを用意しました。

ハッカソンには30人近くの人が参加していただきました。
Kaggleハッカソンでは、Quoraのコンペのデータを使いました。
詳しいデータ / ルールなどは以下を御覧ください。
github.com
Kaggleハッカソンが参加者が1番多く個人的に意外でした。またNLPerでもKaggleメダル持ちが多く(全体で1チーム1人人)これも驚きでした。

今年はGoogle colabを計算機環境として使って頂きました。
(去年はAWSを用意したのですが、GPUはお金掛かるので・・・)
そのためKaggleハッカソン参加者には、ポスター発表を聞きながらPCを開いて人が居て申し訳なかったです。
(colabは90分セッション切れると途中計算が止まってしまうルールがあるので・・・)
今年のYANSスケジュール的に作業できる時間が少ない中、参加者の皆さんは色々な手法を試していただいて、運営側も勉強になりました。

また②アノテーションハッカソンは、YANS委員の他に

  • 三浦さん (RLS)
  • 内橋さん (LPIXEL, オムニス, mixi)
  • 山本さん (早大)
  • 久保さん(TIS)

に運営を手伝って頂き感謝です。

実はYANS開催の1ヶ月前に持ち込み企画で「アノテーションハッカソン開催出来ないですかね?」と依頼を頂いて、1ヶ月で準備していただきました。

YANSに参加して感動したことについて色々あるので、以下に列挙します。

  • 若い人が多い: 参加者に学部生が多く「若いな〜〜〜!」と思うほど自分もおじさんになっていました(26歳:体年齢 34歳)
  • 起業している人が多い:自分の会社をやっている or 経営関わっている人が多い
  • 牛久さんがすごい:オムロンの牛久先生が凄いんですよね・・・去年YANSで招待講演していただいて今年も参加していただいて嬉しいですし、話していて「なるほど、鋭いですね」「なるほど〜全くそのとおりで〜〜」と会話の中で相手を持ち上げつつ、明快な回答をしてくださったりして神様の会話術だなと思いました。社内だと秋葉さんも同じ印象を受けて神様になる人は会話も上手いんだなと思いました。
  • ハッカソンみんな真面目に取り組んでくれる:本当に今年はスキマ時間が無く、辛いハッカソンだったのですが、皆さん作業が早く色々試行していただいて、勉強になりました。

また、東大・赤崎くんがメインで夜セッションとして「NLP若手の悩めるキャリア」というパネルディスカッションをしました。
自分はニコニコ風プレゼンの準備したりとかを少し手伝いました。
進路悩む若手にとって有意義なイベントになったのではないでしょうか。


反省点:

  • 自分が発表していない:運営やり始めた去年から自分は発表していないです。ちゃんと発表しないと駄目ですね・・・
  • 研究ハッカソン出来なかった:研究者が研究のネタを思いつく / 試行できるような機会になるハッカソンが出来たら良いな〜〜と思っていたのですが、今年はその企画まではいけなかったです。ざんねん。この遺志を木の葉隠れの里の皆さんが引き継いでくれますよに・・・


ということでYANS委員は毎年募集しています。
少しでも興味ある / やる気のある人はこっそり自分まで教えて下さい。